【5月病】症状・対処法を解説。気力を高めるアロマやおすすめ香りアイテムも

【5月病】症状・対処法を解説。気力を高めるアロマやおすすめ香りアイテムも

HEALTH

Apr 02, 2021

5月病とは、春の環境の変化などによって引き起こされる心因性の症状です。ストレスや疲労が主な原因と言われており、憂鬱や倦怠感が代表的な症状。放置するとうつ病へと進行してしまうかもしれないので、早い段階での対処が必要です。本記事では5月病の特徴や症状、対処方法を紹介していきます。

目次

  1. 5月病とは
    1. 5月病の概要
    2. 5月病の原因
    3. 5月病になりやすい人
  2. 5月病の症状
    1. 精神面に見られる症状
    2. 身体面に見られる症状
    3. 行動面に見られる症状
  3. 5月病の対処法
    1. 好きなことや趣味を楽しむ
    2. 適度な運動を行う
    3. 生活のリズムを整える
    4. 悩みや愚痴を打ち明ける
    5. 心身をリラックスさせる
  4. 癒やしのひとときで5月病を予防して

5月病とは

これまで5月病は若い世代に多いと言われていましたが、最近では中高年も増加傾向にあります。まずは5月病の特徴や原因について、詳しく解説していきます。

5月病の概要

5月病は医学的な病名ではなく、5月の大型連休頃に起こる憂鬱な症状を指します。4月に社会人生活をスタートした新入社員に起こりやすい症状と言われてきましたが、最近では転職や転勤、異動などで環境が変化した中高年にも増えています。

また、5月病は5月だけに起こる時期的な病気ではありません。長く続けば、うつ病を引き起こす恐れもあるため、しっかりと対処する必要があります。

5月病の原因

5月病のほとんどが、ストレスが原因で引き起こされます。進学や就職、転居など、4月から5月にかけての生活環境が大きく変化しやすい時期になりやすいです。環境の変化によって気づかぬうちにストレスが溜まり、5月病を引き起こします。また、ストレスと同様に、疲労の蓄積も大きな原因の一つと考えられています。

5月病になりやすい人

5月病になりやすい人は、環境面と性格面にそれぞれ共通する特徴が見られます。

環境面では、新たな仕事に就くなどで春から生活環境が変化した人が、5月病になりやすいです。昇進などの大きな目標を達成して、燃え尽きた気分になっている人も注意が必要。生活のリズムが乱れている、冬から春にかけて忙しく疲労が溜まっている人も5月病になりやすいと言えます。

性格面においては、几帳面で真面目な人や責任感が強い人が、5月病になりやすい傾向にあります。きちんとしていないと気がすまない完璧主義な性格の人は、精神的なストレスを溜め込みやすいのでしょう。1人で悩みを抱え込んでしまわないように、気をつけなくてはなりません。

5月病の症状

5月病は精神面だけではなく、身体や行動にも症状が表れると言われています。ここでは、5月病の症状例を紹介します。自分が当てはまっていないかチェックしてみてください。

精神面に見られる症状

5月病の症状は、精神面に非常に表れやすいです。代表的なものは無気力感や不安感、憂鬱な気分が続くなど。また、イライラして緊張しているような、張りつめた気分が続く場合もあります。気持ちが落ち着かない、気が重い、なかなかやる気が出ないと感じた時は、5月病ではないか疑ってみましょう。

身体面に見られる症状

5月病は精神面の症状だけと思われがちですが、身体にも症状が出る場合があるので健康面のチェックも必要です。胃の不調や食欲不振の他、頭痛、めまい、肩こりなどが酷い場合は特に注意しましょう。

寝つきが悪くなる、早朝覚醒が続くなど、睡眠に影響が出やすいのも特徴です。また、手や足に汗をかきやすくなったり、血圧が上がったりする症状も見られます。

行動面に見られる症状

以前と比べて周囲との交流が億劫になったり、籠りがちになったりといった消極性が強い場合は、5月病の疑いがあるかもしれません。これまで普通にできていたことができない、好きなことや趣味を楽しめないといったケースも見られます。

飲酒や喫煙量が増えたり、身だしなみに気を使わなくなったりするなど、生活習慣に影響が出る場合もあります。

5月病の対処法

5月病の対処法として有効的なのは、気分をリラックスさせたり生活リズムを整えたりすることです。ここからは、5月病への対処方法を紹介していきます。

好きなことや趣味を楽しむ

まずは、これまで自分が楽しんできた趣味などの好きなことをしてみましょう。読書やスポーツ、買い物や食事、睡眠など、趣味ではなくても自分が好きと思えることをやってみるのがポイントです。

好きなことをすると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌されます。セロトニンはストレスの緩和に非常に効果的。セロトニンの分泌量が増加すれば、5月病を撃退できるかもしれません。

適度な運動を行う

ヨガやウォーキングなど、適度な運動を日常に取り入れるのも効果的です。体を動かすと緊張が解れやすくなり、気分をリラックスできます。ストレス発散につながり生活習慣病の予防にもなるので、適度な運動は取り入れて損はありません。体が重く感じるのを改善してくれるでしょう。

生活のリズムを整える

食事や睡眠の時間がバラバラなど、不規則な生活は心身のバランスを崩す原因に。5月病を改善するためにも、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。

食事は栄養バランスに注目してみてください。ビタミンやミネラルの摂取は、5月病対策に効果的と言われています。また、睡眠の質を上げるのも重要です。入眠前にはスマホやテレビのような画面を見ないようにして、アロマなどでゆったりとリラックスできる環境を作るのがおすすめです。

悩みや愚痴を打ち明ける

時には誰かの力を借りることも必要です。5月病を悪化させないためにも、悩みや不満は1人で抱え込まないようにしましょう。

同じような気持ちを抱いている人は、意外と身近にいる可能性もあります。家族や友人など、誰かと気持ちを共有し合えるだけでも心が少し軽くなります。他者の手を借りることは決して悪いことではありません。勇気を出して、打ち明けてみてください。

心身をリラックスさせる

リラックスは5月病に非常に効果的。自然に触れたり、音楽やアロマなどの気持ちを穏やかにしてくれるグッズを利用したりして、心身を心地良くしてあげましょう。

普段忙しい人は休める時にしっかりと休み、のんびりできる時間を確保することを忘れないでください。休養は体を休めるだけではなく、精神の健康を保つためにも重要なものなのです。

こちらの記事でリラックス効果が高いと言われているアロマについて紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

癒やしのひとときで5月病を予防して

5月病は、どんな人にも起こり得る現代病です。ストレス化社会である現在、休養やストレス発散、リラックスは非常に重要なもの。なかなか心が休まらないという時は、アロマなどのグッズを利用してリラックスできる時間を作るのもおすすめです。ストレスや疲労が溜まっていないか自分の状態を小まめにチェックして、5月病を予防しましょう。